今回の間取りのポイント
- 3LDK+趣味室+リビング収納+シューズクロークのある間取りです。
- ウォークインのリビング収納があります。リビング収納のメリットデメリットについても書きました。
- キッチンは壁付けです。
- 玄関に近い洗面脱衣室とトイレ。
第7回無料で間取り作成しますon Instagramg 概要
インスタグラムの私のページ@madori_architect03にて【第7回無料で間取り作成しますon Instagram】の募集をしました。
- 募集締切2020年11月7日23時59分
- 募集投稿画面をスクリーンショット
- スクショした間取りを@madori_architect03のメンションをつけて自身のInstagramに自由に投稿して応募完了
- 抽選で1名様に間取り作成
メンションしてくれた人は34名。前回が27名なので7名増えました。ありがとうございます。
応募者増加にともない、フォロワー様との交流の機会が増え、インスタグラム活動の軸にしていこうと思っていましたが、インスタグラムのコミュティガイドラインで、フォローやいいねを誘発するようなプレゼント企画的なものが、違反行為あたる可能性があるので、この企画を中断することにしました。
実際は、フォローやいいねを求めてませんが、メンションを求めることで、間接的に、フォローやいいねを誘発しているかもしれないからです。
今後は、Twitterメインで「無料間取り作成企画」続けています。
是非、Twitterをフォローしてください。
今回の抽選、第7回目の当選者は、@flamingoflamin5さん
間取りの要望
土地
- 130坪以上
- 東面道路
全体の要望
- 2階建て
- 40坪程度
1階の要望
- 浴室とトイレは玄関近く
- 土間収納
- キッチンは1階で壁付け(北か東)
- 階段は玄関から丸見えにならない
- LDに西日が入らないように
2階の要望
- 2階にトイレと洗面
- 2階に布団を干すスペース
- 子供部屋6畳以上1部屋
- 趣味室、広さは問わない
作成した配置図
- 土地は130坪以上
- 東面道路
- 土地がかなり広いため余白が増えます。アプローチから玄関までの距離を最小限にする場合は、東の道路側に駐車スペースとアプローチ分を控えて、東に寄せるとよいです。
作成した間取り
間取りの説明
- リビング収納があります。リビング収納のメリットデメリットは下記参照。
- 広めのシューズクローク(土間収納)1坪。
- 玄関近くに洗面脱衣室とトイレを設けています。
- 廊下を通って、階段とキッチンパントリーに直接行き来できるようにしています。
- キッチンは壁付けです。壁付けのキッチンのメリットは、壁面を活用できることと、キッチンが丸見えにならないことです。「散らかっていても大丈夫!」と言うと語弊がありますが、大丈夫!
- ダイニングテーブルの西側は収納です。
- バルコニーは広め、幅2.7m、奥行き1.8m、3畳分です。
間取りの構成
- 【間取り】:3LDK+趣味室+リビング収納+シューズクローク
- 【キッチン】:壁付けキッチン
- 【玄関】:東玄関
建物概要
- 外形:10.92m×6.37m
- 1階床面積:66.25㎡(20.04坪)
- 2階床面積:49.68㎡(15.02坪)
- 延床面積:115.93(35.06坪)
作成した外観パース
- 東側道路から見た外観パースです。
- バルコニーの出っ張りを活用して形を2段構えにしています。
- 道路側の窓を少なくしています。
- 形で表現できる場合は窓がなくてもよいと思います。
リビング収納のある間取りメリットデメリット
リビング収納のある間取りメリット
- リビングで使うものをすぐに収納できます。子供が小さい間はおもちゃや絵本など。最近はリビングやダイニングで勉強する子供が増えています。各家庭にもよりますが、学校の教科書をそのままダイニングやリビングに置いておくこともあります。リビング収納があると、子供の教科書や学校の道具を仕舞っておくことも可能。
- リビング収納があると、急な来客があっても、散らかった物を素早く仕舞うことができます。ウォークインであれば、棚のない余白スペースに、とりあえず置いておくことができます。
- リビングはインテリア的におしゃれにこだわる家庭も多いです。おしゃれの定義はあいまいですが、生活感を消すのも一つです。リビング収納があると、おしゃれ感を妨げる小物や道具を仕舞っておくことができます。
- おしゃれに関わらず、日ごろ頻繁に使うものや道具を身近に仕舞っておくことができます。
リビング収納のある間取りデメリット
- 面積が増えます。
- リビングには大きな窓や大きなテレビ、出入り口などが壁面を占めるため、リビング収納の場所を確保することが難しいです。
- 収納を設けることで生じるデメリットは、あまり見当たりませんが、デメリットが見えにくことがデメリット。「収納は必要なのか?」議論になってしまいます。
↓関連記事【第6回無料間取り作成Instagram】もご覧ください↓
コメント